哺乳瓶やオムツ、抱っこひもなど、子連れのおでかけは荷物が多くて大変ですよね。
たくさんの荷物を整理して入れられる子育て用のマザーズバッグにはいろんな種類があります。
でも、パパが持つカバンに悩まれている方も多いのではないでしょうか。
マザーズバッグはその名の通り、ママが持つことを想定したカバンです。
デザインもママに合わせて可愛らしいデザインが多いです。
ただ、ママに似合う可愛いかばんをパパも持つのはちょっと抵抗があります。
実際に二児のパパの僕もそうです。
同じ悩みを持つ子育てパパさんのために、
私たち夫婦と同じく、音楽フェスが好きな新郎新婦や、子連れフェスに挑戦したい家族を応援するためのお役立ち情報をまとめています。

結論|ジャンスポーツの大容量リュックがおすすめ
二児のパパである僕ですが、いろいろなカバンを使ってきました。
その結果、たどり着いたのがジャンスポーツのビッグスチューデントです!

みなさんはジャンスポーツというブランドをご存じでしょうか?
1967年にアメリカで創業されたバックパックで有名なオリジナルアウトドアギアブランドです。上質で、長持ちして、信頼性の高い製品を送り出しています。
BEAMS公式ホームページ
このリュック、めちゃくちゃ入ります。
名前こそスチューデント【学生】ですが、大人が使ってもおしゃれです。
むしろ、カジュアルだったりアウトドアなコーデが好きな人にはピッタリです。
お値段もマザーズバッグが〇〇円くらいですが、同じ1万円くらいで買えちゃいます!
パパ用の子育てカバンは必要?
・お散歩に行く
・近所にお買い物に行く
・水族館などにお出かけに行く
3歳くらいまでは、常にオムツや着替えが必要ですし、お茶やタオルなどの用意も必要です。
さらに1歳まではミルクの準備も必要になります。
実際、自分でオムツやミルクのセットを持っておくと、出かけた先でママと離れて行動しても困らないので便利ですよ!
どんな場面であると便利?
・土日のおでかけで荷物の詰め替えをしなくていい
・おでかけ先で脱いだこどもの上着を入れるのに便利
・おでかけ先で邪魔になっただっこひもを入れられる
・出かけ先のちょっとした買い物や景品を入れておける
・こどもが二人いる場合は、一つだと分かれて行動した先で、オムツの交換が必要になったりしたらいちいち合流しなきゃいけないので大変です!
ジャンスポーツだとできること
とにかく大容量でたくさん入る
ジャンスポーツのビッグスチューデントの容量は「34L」です。
よくあるリュックの容量は「20L」程なので、1.5倍の差があります。
この容量の差のおかげで、だっこひもやこどもの脱いだ上着も楽々収納できちゃいます。
お出かけした先でちょっと買物したものも入らないこともありますが、ジャンスポーツなら安心です!
ポケットがいっぱいで荷物が出しやすい
オムツやミルク、ハンカチなど子育てに必要な荷物はたくさんあります。
ジャンスポーツのビッグスチューデントはマザーズバッグ並みにポケットが豊富で整理しやすいです。
邪魔なときはコンパクトにもできる
背中が柔らかめのクッションなのでベビーカーの下のスペースにも入れられます。
ノースフェイスなどの登山用のリュックだと、背中に硬めのパットが入っています。
筆者が使っているのは「HOT SHOT」これはこれで、長時間背負っても疲れづらいのですが、全然コンパクトになりません。笑

子育て以外でも使えるデザイン
「子育て用に作られたカバン」ではないので、普段使いしてもまったく違和感のないデザインです!
マザーズバッグはいかにも「子育て用」なデザインのものもありますが、ジャンスポーツであれば子どもが大きくなったその後も使い続けられます。
ちょっとした旅行やレジャーにも使えるサイズなので、筆者は元々、趣味の音楽フェスで使ってました!
リュックが自立する
地味~なポイントですが、リュックが自立するって結構大事です。
特に公園とかで自立しないリュックだと、ちょっとどこかへ置くたびに、倒れて汚れます。
ちなみにノースフェイスのHOT SHOTがそれです。めちゃくちゃ汚れます。笑

子育てにおすすめしないカバン
「マザーズバッグ メンズ」などで検索すると、いろんな紹介サイトが出てきます。
商品をとにかく売りたいサイトは、トートバックなども紹介してますが、経験者としてはおすすめしません。
トートバック
持ちづらいです!
両手が完全にフリーになりません。
肩にかけたとしても、子どもの抱っこの為にしゃがんだ時などにずれてきて、いちいち面倒です。
トートバッグって中の仕切りが少ない物が多いので、荷物が整理しづらいです。
しかも、リュックに比べると荷物があまり入らないです。
一方で荷物の出し入れは口が広く開くのでしやすいです!
ショルダーバッグ
リュックに比べると荷物があまりはいりません。
体の前にバッグを回すと取り出しやすいのは便利です!
自宅近くの公園に使うくらいならちょうどいいかもしれません!
20リットル台のリュック
着替え、ミルク、オムツでカバンの中はいっぱいになります。
こどもが脱いだ上着、抱っこ紐などを手に持ったままが嫌という方はもっと大きなリュックをおすすめします!
30リットル越えのおすすめリュック
僕は自分が愛用しているジャンスポーツのビッグスチューデントが最高だとは思いますが、
デザインは好みが分かれたり、お好きなブランドがあると思うので、30リットル越えのおすすめリュックを紹介します。
【ジャンスポーツのビッグスチューデント】

【ジャンスポーツのビッグキャンバス】

【ノースフェイス BIG SHOT】

【コールマン ウォーカー33】

【グレゴリー デイアンドハーフパック】

まとめ|子育てパパは大容量のリュックがおすすめ
大容量で子育てに必要な荷物が全部入る!
大容量モデルはポケットがたくさんあって整理しやすいです。
パパ向けに紹介しましたが、ママも使えて、子育て以外でも使えるデザインばかりです!
パパ用の子育て用カバンを考えている方向けに、実際に子育て中の僕がおすすめしたいリュックの紹介でした!


コメントはこちら