みなさんライブやフェスは好きですかー!?
フェスが好きなら自分たちの結婚式もフェスみたいに最高に楽しくしたいですよね!
このブログではROCKフェス好き夫婦が挙げた、【フェス婚】〜結婚式大作戦〜の様子についてまとめています。
同じくフェス婚を挙げようと考えている、新郎新婦のお二人の参考になれば幸いです。
初めましての方は、こちらへどうぞ!

これからフェス婚を挙げる人へ
私たち夫婦と同じく、音楽フェスが好きな新郎新婦や、子連れフェスに挑戦したい家族を応援するためのお役立ち情報をまとめています。
WANIMAみたいな開催宣言!
テーマをフェスとして行っている結婚式
ここまでは「挙式」として定番の内容を、フェス婚らしくアレンジしてやってきました。
一通り挙式の流れが終わり、ここからは披露宴に移るわけではですが、ここでどうしてもやっておきたかったのが「開催宣言」です。
この開催宣言には「形式に沿った挙式はここで終わって、ここからはフェスだぜぇ!!!!」という新郎新婦の思いが込められております。
ROCKが好きな皆さんたちなら「開催宣言」と聞いてあるバンドが頭に浮かぶのでないでしょうか?
そう!「WANIMA」です!「かーいさーいしまーす!!!」のやつですね!
あんなセリフ人生で言える機会はふつうないですからね。
自分たちが主役で全力で言える機会なんて、フェス婚くらいなもんです。(笑)
さて、実際にやるとなったらただ宣言するだけではバンドやフェスにあまり馴染みのないゲストを置き去りにしてしまいますし、私たちとしてもそれは望んでいません。
バンドとかを知らなくても楽しめて、フェス好きはより楽しめるような演出を考えた結果、シンプルに派手さで行くことにしました。
ロケットランチャー型のクッラカーが4つとギター型のクラッカーを1つ
ロケットランチャーは新郎新婦の弟たち4人にもってもらうことにしました。ロケットランチャーを打てる機会もそうそうないですよね。(笑)
フェス婚を計画している人はぜひ「開催宣言」採用してみてください!

開催宣言後は新郎新婦退場です。
BGMは絢香のありがとうの輪

退場後は外の階段を使用する予定でしたが、外は生憎の雨ということで、一度退場した会場に再入場しました。
再入場の際はライスシャワーならぬ、「折り鶴シャワー」です。

折り鶴は新郎新婦の祖母が折ってくれました。約1000羽も折ってくれて感謝感謝です。
折り鶴を採用した理由としては結婚式大作戦と、この後の挙式の一部が和テイストだったため世界観を合わせていくためです。

その後は全体の集合写真

これにて挙式編は終了!
次は、披露宴編です!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
フェス婚 〜結婚式大作戦〜
フェス婚の記事一覧はこちら

次の記事はこちら

これからフェス婚を挙げる人へ
これからフェス婚を挙げる新郎新婦の参考になるように、フェス婚の始め方をまとめました。
最初にすべきこと、フェス婚を挙げる時のポイント、フェス婚の先輩フェスたちのアイディアなどをまとめたフェス婚の教科書です!
コメントはこちら