みなさんライブやフェスは好きですかー!?
フェスが好きなら自分たちの結婚式もフェスみたいに最高に楽しくしたいですよね!
このブログではROCKフェス好き夫婦が挙げた、【フェス婚】〜結婚式大作戦〜の様子についてまとめています。
同じくフェス婚を挙げようと考えている、新郎新婦のお二人の参考になれば幸いです。
初めましての方は、こちらへどうぞ!

これからフェス婚を挙げる人へ
私たち夫婦と同じく、音楽フェスが好きな新郎新婦や、子連れフェスに挑戦したい家族を応援するためのお役立ち情報をまとめています。
まるでBECKな披露宴会場の入場
さあ今回は披露宴についてまとめていきます!
披露宴もこだわりにこだわりました。
まず、披露宴会場に入る前の様子がこちら。

こやつらが新郎の弟です。笑
着ているのはスタッフビブス。なぜこれを着ているのかというと、

リストバンドの確認です。
これにはモチーフがあって、私の好きな漫画「BECK」より。

主人公のバンドに続々と人が集まるこのシーンが好きなんですよ。
あとはフェスでたまにリストバンドのチェックがありますよね?
「リストバンドをあげてくださーい!」ってスタッフさんが拡声器使ってやるアレです。

せっかく作ったリストバンドをただつけただけではもったいないので、リストバンドを作った方はセットで採用してみてはいかがでしょうか?
披露宴会場






こだわりポイントは・・・めちゃくちゃあります。笑
順番に説明していきます。
新郎新婦席
①結婚式大作戦の幕
サイズは約横に3メートル、縦1メートルです。
入口の「フェスに晴れも雨も関係ねぇ」と同じ、新郎の徹夜作品のうちの一つです。

②新郎新婦のテーブルの造花
新婦のテーブルの飾りは生花ではなく、造花です。しかも100均。経費削減です。笑
でも、改めて言われなきゃわからない出来馬じゃないでしょうか。これも新郎作。

③新郎新婦横のサイドテーブル
新郎新婦横のサイドテーブルは装飾でなかなか出番を見出せなかったフェイスタオルを使いました。
フェイスタオルと一緒にギターとベースを使うことで誰が見ても「音楽」がテーマであることがわかるようにしました。
ギターとベースは「いつか弾けるようになりたい」レベルなので初心者セットです。照。

④京都大作戦グッズ
「フェス婚」で検索すると多くの方がこの配置をされているかなと思います。
テーブルの照明に照らされていい感じ。この本物のタオルがあることで後ろの手作り幕もなんか本格的に見えるのでこの装飾はアリだなと思ってます。

ゲスト席
①座席表
座席表の中身はこんなデザインになってます。
正面の新郎新婦席がステージ
ゲスト席を縦にエリア分けしててテーブルクロスの色と合わせたのと、各テーブルごとにフェス名を割り振りました。
友人の結婚式に行って、「俺はロッキン席か!」「私はスペシャ席だ!」みたいな会話テンション上がりません!?

②座席表に沿ったテーブル札
ゲストの皆さん全てがフェス好きではないし、手元の座席表とテーブルがパッとみでわかるようにテーブル札を作成しました。
これはそれぞれのホームページから写真をお借りして印刷しただけなので、作成はマジで一瞬でできました。笑
その割に写真映えする良アイテムですね。

③ゲスト1人1人のゲストパスorファミリーパス、タワレコ風ポストカード
ゲストに作ったものの中で一番時間がかかったのがこれかもしれません。
まずは「パス」
イメージはライブやスタッフがつけるスタッフパスです。
なかなか演者やスタッフでなければ縁のないものですが、人生で一度はつけてみたい・・・
そんな夢いっぱいのパスをゲストのみんなに作ってあげよう!
ということで、新郎の自己満全開で作ったアイテムの一つです。
次に「タワレコ風ポストカード」
これも新郎の自己満。笑
せっかくウェルカムボード作ったから、みんなの分も作りたいなーという気持ちと、
大学の友達など、久々に会う人たちとの思い出の共有みたいなこともしたくて、思い出の写真と、自分が思うその人の曲をポストカード風にしました。
1人1人に作るから大変だけど、これがまた楽しい。笑
ちなみに妻はこの作業量に挫折して、名前のみに変更しました。笑

会場全体
バンドTシャツ
後半戦の披露宴会場ですから、こだわり盛り盛りになってます!
最後に会場全体の装飾は「バンドTシャツ」です。
もっているバンドTシャツはどれも思い入れのあるものですが、披露宴会場のものはその中でも選抜されたエリートたちです。笑
黒のバンドTシャツを飾ることでグッと会場の雰囲気がロックな感じに引き締まった印象でした!
可愛い雰囲気の式にするなら向かない装飾かもしれないですね😂


以上、披露宴会場のこだわりポイントでした!
次回は、披露宴スタート!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
フェス婚 〜結婚式大作戦〜
フェス婚の記事一覧はこちら

次の記事はこちら

これからフェス婚を挙げる人へ
これからフェス婚を挙げる新郎新婦の参考になるように、フェス婚の始め方をまとめました。
最初にすべきこと、フェス婚を挙げる時のポイント、フェス婚の先輩フェスたちのアイディアなどをまとめたフェス婚の教科書です!
コメントはこちら