このページでは、「フェス婚をやりたい」と思っている新郎新婦がスムーズに準備を進められるように準備の仕方や便利なサイトをまとめています。
全てがこのページからリンクが飛べるようになっていますので、このページをブックマークしてもらえると便利だと思います!
フェス好きな新郎新婦の結婚式の力に、少しでもなれたら嬉しいです。
私たち夫婦と同じく、音楽フェスが好きな新郎新婦や、子連れフェスに挑戦したい家族を応援するためのお役立ち情報をまとめています。
フェス婚の始め方
そもそも【フェス婚】って?
音楽フェスみたいな結婚式を【フェス婚】といいます!
普通の結婚式と違う点は、バンTを飾ったり、リストバンドをゲストにつけてもらったり、「フェスっぽい」要素を盛り込まれていればフェス婚と言っていいと思います!

STEP1|Instagramで理想のフェス婚を探そう!
第一歩は「フェス婚を良く知ること!」です。
フェス婚の先輩たちのInstagramのアカウントをまとめました。
「自分たちの結婚式をどんなフェス婚にしたいのか」まずは、いろんなアイディアを見てみましょう!

STEP2|ウェデイング相談をして具体化していこう!
フェス婚の先輩たちが使った相談サービスをランキングにしました!
ふたりのやりたいフェス婚を叶えるために、相談してみましょう。

ブラプラ
フェス婚の様子がホームページで見られるのが最大の魅力!
実際にフェス婚を担当したプランナーさんに相談することで、悩みが解決できると思います。
ブラプラのホームページはこちら
フリープランナー掲載量No.1!オリジナルの結婚式・前撮りなら【ブラプラ】
トキハナ
ドレスやペーパーアイテムなどの持ち込みが自由な式場が多いのが魅力!
特にフェス婚はチケット風の招待状やリストバンドなど持ち込むアイテムが多いので、トキハナ経由で契約することで持ち込みOKにしてくれるのは嬉しいポイントです!
トキハナのホームページはこちら

ハナユメ
半年以内に式を挙げると大幅値引きになるハナユメ割が魅力です!
フェアに参加しただけでも特典がもらえたりするので、「とりあえず見学してみようかな!」という時におすすめのキャンペーンが充実しています!
ハナユメのホームページはこちら
ハナユメ限定特割引で人気式場も大幅割引!Hanayume(ハナユメ)でフェア予約
ゼクシィ
ウェディン雑誌で有名なゼクシィは式場掲載数がNo1です。なんとほかのサイトの約5倍!
特に海外の式場掲載数は圧倒的なので海外で結婚式を挙げたい方はゼクシィ一択です!
STEP3|結婚式場に見学に行こう!
フェス婚を挙げたことのある結婚式場や、フェス婚に似合う式場をまとめました!
フェス婚をしたことがある結婚式場を実際に見学してみたり、式場の職員さんに当時の様子を聞いてみてください!


STEP4|フェス婚の内容を決めよう!
ウェルカムボードやチケット、フェスっぽい演出などなど、フェス婚の経験者たちのフェス婚へのこだわりをまとめました。
ブライダルアイテムをお任せするならおすすめはこのサイト
ロッキン、サマソニなどの洋風におすすめ!
京都大作戦、百万石音楽祭など和風におすすめ!
ブライダルアイテムをデザイン会社で全て揃えると、金額が高めになります!



ゲストの人数分作るものはデザイン会社でまとめて発注した方が安い!
ウェルカムボードなどの「単品」で「大きいもの」は自分で作るか「ココナラ」とかで別で頼むと安くなるよ!
招待状のアイディア
フェス婚の招待状といえばチケット風のデザイン!
最近は招待状をペーパーアイテムではなく、デジタルで多くる人も増えてきているので、フェスっぽいデザインのデジタル招待状もありですね!
友人の結婚式の招待状もめっちゃおしゃれでした




リストバンド
「フェスっぽさ」と参加者の一体感が生まれるリストバンドもおすすめのアイテムですね!
ブライダルアイテム専門店では意外と取り扱いがないのが欠点。
多くのフェス婚の先輩がリストバンドの専門店で作っています。
中でも多かったのがBAND-YAという専門店。
紙製、布製、ラバー製が選べて、最小発注数が100本からです。
「100本もいらないよ!」と思うかもしれませんが、他者と比べると少ない方です!
しかも、10本ずつ単位で色を変えることができるので、「友人は赤色」「家族は青色」など色分けすることもできます!


プロフィールブック&席次表
新郎新婦のプロフィールとゲストの席が書かれた席次表も個性の出やすいペーパーアイテムです!
プロフィールブックはココナラなどでもフリーのデザイナーたちがめちゃくちゃおしゃれなデザインをたくさん作っています!
お洒落なカルチャー誌風プロフィールブック
雑誌風プロフィールブック


ウェルカムボード
フェス婚のウェルカムボードで多いのが【タワレコ風のウェルカムボード】です
ウェルカムボードもココナラで依頼するとブライダルアイテム専門店で頼むより安く抑えられるのでおすすめです!


ウェディングケーキ
ウェディングケーキもフェスっぽくアレンジできます!
ウェディングケーキのアイディアはこちら


結婚証明書
フェス婚の結婚証明書はレコード派か寄せ書き派が多いです!
結婚証明書もブライダルアイテム専門店に頼むと高くなりがちなので、ココナラなどで気に入ったデザインがないか探すのがおすすめです!


オープニング・プロフィールムービー
ムービー系は自作する率No. 1、大変な思いをするのもNo. 1です。笑
結婚式はいろんな準備があるので、苦手であれば無理せずプロに頼みましょう!
① 専門のムービー制作会社に頼む
② フリーランスに頼む
③ 自分で作る
フェスにおすすめのムービー制作会社
フリーランスに頼む
自分で作る
ムービー自作に最適/結婚式ムービー作成ツール【kitto】キット
ROCKオブジェ
ロッキンやCDJでお馴染みのROCKオブジェも、「わかる人にはめっちゃ刺さるアイテム」の一つです!
100円ショップで売られている木製オブジェに色を塗るだけでも映えます!
他にダンボールや発泡スチロールで作る猛者たちもいます!
木製のオブジェ


会場の装飾
フェス婚の会場はこれまでに集めた推しの「バンT」や「タオル」の活躍の場です!
エントランスホールや新郎新婦が座る高砂にも飾っちゃいましょう!


STEP5|結婚式までに自分磨きもしよう!
フェス婚の経験者たちが式当日までにしていた「自分磨き」をまとめました。
【フェス婚の先輩たちがおすすめする式までにやってよかったリスト】
STEP6|結婚式当日を楽しむ!
始まってみて気付いた後悔や反省点などを元に、「しとけばよかった準備」をまとめました。備えあれば憂いなし!結婚式当日に心置きなく楽しめるように準備をしっかりしましょう
【フェス婚の先輩たちの後悔したポイントはここ!】
コメントはこちら